有限会社浅井住宅

パントリーウォークスルーのある暮らし|メリット・デメリットを紹介

お問い合わせはこちら

パントリーウォークスルーのある暮らし
メリット・デメリットを紹介

パントリーウォークスルーのある暮らし|メリット・デメリットを紹介

2024/12/14

目次

    新築住宅やリノベーションを考えているみなさん、収納力と快適な暮らしを求めていませんか。

    キッチン周りの使い勝手を改善したいと考えている方も多いのではないでしょうか。

    この記事では、収納力と使い心地の両方を叶える「パントリーウォークスルー」について解説します。

    パントリーウォークスルーとは、2つの部屋を繋ぐ通路のようなスペースに収納を設けたタイプのことで、近年注目されています。

    メリットやデメリット、間取りのアイデア、選び方のポイントを詳しく解説することで、理想の住空間を実現するための参考情報を提供します。

    パントリーウォークスルーとは?

    パントリーウォークスルーとは、キッチンやダイニングと、リビングや廊下などを繋ぐ通路のような空間に収納スペースを設けたものです。

     

    ウォークインクローゼットのように、部屋の中に収納スペースがあるイメージです。

    従来のパントリーはキッチンの一角に設けられることが多かったですが、ウォークスルータイプは通路の一部を活用するため、より広々とした収納スペースを確保できます。

     

    1: 収納力アップ

    パントリーウォークスルーは、通路スペースを活用するため、従来のパントリーよりも収納スペースを大幅に増やすことができます。

    食品や調味料はもちろんのこと、家電や季節用品、アウトドア用品など、様々なものを収納できます。

     

    2: 家事動線の効率化

    キッチンとリビング、または他の部屋を繋ぐ通路に収納スペースを設けることで、家事動線が効率化されます。

    例えば、キッチンからリビングへ移動する際に、必要なものをパントリーから取り出せるので、無駄な移動を減らすことができます。

     

    3: 災害時の備蓄スペース

    パントリーウォークスルーは、災害時の備蓄品を収納するスペースとしても有効です。

    食料品、水、非常用持ち出し袋などをまとめて収納しておくことで、いざという時にも慌てずに対応できます。

    パントリーウォークスルーのメリットとデメリット

    パントリーウォークスルーは、収納力や家事動線の効率化など、多くのメリットがある一方で、スペース確保や設計の工夫が必要になるなど、デメリットもあります。

     

    1: メリット

    ・収納スペースの拡大

    ・家事動線の効率化

    ・災害時の備蓄スペース

    ・キッチン周りのスッキリ感

    ・インテリア性の向上

     

    2: デメリット

    ・スペース確保の難しさ

    ・ 設計の工夫が必要

    ・コストアップの可能性

    ・採光の問題

    まとめ

    パントリーウォークスルーは、収納力や家事動線の効率化など、多くのメリットがある一方で、スペース確保や設計の工夫が必要になるなど、デメリットもあります。

    これらのメリットとデメリットを比較検討して、自分のライフスタイルに合った選択をすることが大切です。

    パントリーウォークスルーを検討する際は、間取りの設計段階から、収納スペースの大きさや配置、採光、換気、プライバシーなど、様々な要素を考慮する必要があります。

    専門家と相談しながら、理想の住空間を実現しましょう。

    当店でご利用いただける電子決済のご案内

    下記よりお選びいただけます。