有限会社浅井住宅

安全と快適さを両立させる段差のない家の設計ポイントをご紹介!

お問い合わせはこちら

安全と快適さを両立させる段差のない家の設計ポイントをご紹介!

安全と快適さを両立させる段差のない家の設計ポイントをご紹介!

2024/05/02

目次

    将来の安心と快適さを考える人々にとって、家族の安全や健康を守る住空間の設計は非常に重要です。

    加齢に伴う身体の変化や障害を持つ家族のために、段差のない家づくりが求められています。

    この記事では、段差のない家の基本概念や設計ポイントを解説し、より快適で安全な住環境を実現するための具体的な方法を提供します。

    □段差のない家を設計する際の基礎知識


    バリアフリー設計の基本である「段差のない家」は、日本の住宅において、まだまだ一般的ではありません。

    しかし、GL(グラウンドレベル)やFL(フロアライン)の考え方を理解することで、段差のない家づくりが可能になります。
    GLは建物に接する地盤面の高さを、FLは床面の高さを示します。

     

    1:GLとFLの関係性

    家づくりにおいて、GLとFLの関係を正確に理解することが重要です。
    GLの基準が高くなると、玄関へのアプローチが急勾配になりがちです。
    そのため、GLを低く保つことがバリアフリー設計には望ましいです。

     

    2:玄関の高低差を抑える

    玄関の高低差を最小限にするには、1FL(1階床高)とGLの差をできるだけ小さくすることが必要です。
    この点を考慮して設計することで、車椅子ユーザーもスムーズに移動できる住空間を実現できます。

     

    3:床下の防湿と排水

    住宅の床下は湿気や排水を考慮し、適切な高さを設定する必要があります。
    これはGLを高くせざるを得ない場合に考慮すべきポイントです。
     

     □段差のない住空間の設計ポイント

    段差のない住空間を実現するためには、具体的な設計ポイントがあります。
    特に、日常生活空間の段差を5mm以下に抑えることが重要です。

     

    1:日常生活空間の段差制限

     

    バリアフリー性に関する基準によると、日常生活空間では5mm以下の段差を設けることが推奨されています。
    これにより、転倒のリスクを減らし、高齢者や障害を持つ方にも快適な環境を提供できます。

     

    2:例外エリアの扱い

    玄関やバルコニー、浴室など、特定のエリアは段差を設けなくても良いとされる例外があります。

    しかし、完全なバリアフリーを目指す場合は、これらのエリアでも段差をなくす努力が必要です。

     

    3:掃除のしやすさと安全性

     

    玄関の段差をなくすことで、室内の清潔を保ちやすくなります。
    また、浴室の段差をなくすことは、高齢者の転倒防止にも寄与します。

    □まとめ


    この記事を通じて、「段差のない家」の基礎知識と設計のポイントを理解いただき、実用的なアイデアで安全で快適な住環境を実現するお手伝いをすることが目的です。
    段差のない家は、すべての世代にとって快適で安全な空間を提供し、長く安心して生活できる家となるでしょう。

    当店でご利用いただける電子決済のご案内

    下記よりお選びいただけます。